『ところで、なんで年間300万円の貯蓄へ挑戦するの?』
と言った、お声が聞こえて聞こえましたので、背景をざっくり説明します。
これまでの私、トカゲは、『FIREの計画&作戦編』で、FIREを決意し、計画を立てました。
(※FIRE:Financial Independence Retire Early=経済的独立と早期リタイア)
そこで私、トカゲはの目標であり『10年でFIREする』ためには、『年間300万円の貯蓄ペースが必要』だと分かりました。年間300万円ということは毎月25万円の貯蓄ペースです。
しかし、家計の収支を確認したところ、私には貯蓄の習慣が全くなく、貯金も数千円の状況でした・・・
そこで前回のブログで、支出内容を分析し、貯蓄できない原因を明確にしました。
原因は、私の仕事が激務のためであり、住居費・飲食費・交際費…など様々な支出が膨らんでいおりました。


そして前回、勇気を出して、ブラック職場からホワイト職場への異動に成功し、『時間を手に入れる』ことができました。
しかし、現状の貯蓄ペースは変わらず…『ゼロ』の状態です。
現在の貯蓄ペース”0万円/月”
(あと25万円/月を節約が必要)



トカゲっち…大丈夫かな…
まだ貯蓄ペースがゼロのままだけど💦



心配に及ばずよっ!
今回は“支出の大きい項目にメスを入れる”から期待してよ!
大きな行動には、やっぱり時間がないと厳しいね。
”年間300万円”,”毎月25万円”改善へ挑戦するために、今回は実家へ引っ越した効果について紹介します。
カッコよく言えば、家賃対策ですね!(「親のすねかじり」って言わないでね。)
今回いよいよ、ちゃんと固定費低減し、貯蓄ペースをアップへ繋げます!
「一人暮らし→実家に戻る」と、こんなに貯蓄に影響あるんだ…とご参考にして頂いたり、私,トカゲの年間300万円への挑戦をご気軽に応援しながら読み進めて頂けたらと思います。
節約!年間300万円の貯蓄へ挑戦!② ~実家へ帰る;前編~
なぜ家賃へメスを入れるのか!?
理由;効果の大きな項目を狙う
山登りで例えると、
山登りに向けて筋トレしよう!と思い立ったとき、どこの筋肉を鍛えますか?
(トカゲは山登りに関してド素人ですので、あくまで”例え”です。)
やはり足腰など基盤となる部分から鍛えるのが効率が良いです。
握力などニッチな部分から鍛える方は少ないと思われます。
なるべく早く、大きな効果が目に見えることが大事です。
それが自信になり、次の行動にも繋がります。
固定費低減の良いところは、“一度だけ”腰を上げて対策すれば、その後は特に何もせずとも効果が持続することです。最初だけ、踏ん張りどころです。
実家に住めば、家賃は要らないですが…
とはいえ、何年も住んだ部屋から引っ越しするのは、大変です。最初の踏ん張りどころでした。
効果の大きい家賃を低減する


上記は、トカゲの毎月の支出です。
今回、効果がありそうな”家賃”へメスを入れます。
支出を見ると、まずは他の項目(交際費,食費,保険)を対策しても良いと思います。
しかし、”とりあえず”効果が大きいのは間違いありませんし、やれば必ず”家賃”を低減できるため、一番最初に対策しました。
話は少し逸れますが、私,トカゲは、きちんと考え過ぎずに、敢えて”とりあえず動く”ことを大事にしております。私自身、元々、頭でっかちでフットワークが重いタイプです。
私は、考え出すと、ず~っと考えて、足腰が重くなり、行動に移せなくなってしまいます。



例えば、「実家に帰るなら」、こんな感じ↓で考えちゃってた💦
・ご近所さんからの目線が気になる…
(30歳過ぎの男が、自立できてない)
・結婚できないんじゃないか?
(女性からモテなさそう…)
・不自由なんじゃないか?
(気軽にコンビニにも行けない…)
マイナス面は考えてもキリがないです。判断軸を”お金”に絞り、とりあえず行動!を意識します。
<重要ポイント:優先順位の明確化>
”お金>見栄”
家賃の対策案を考えよう
家賃を下げたいと思いましたが、手段が複数案ありましたので、表にまとめました。
あなたが家賃へ対策する際は、目標額・状況・性格を考慮して決めることをお勧めします。


私,トカゲの目標は、毎月の貯蓄ペース25万円に対して、現状の貯蓄ペースは”ゼロ”です。
よって私の場合は、最も効果が大きい手段である、『実家に帰る』の一択です。
効果 “実家に帰る”
実家に帰ってみて、毎月6万円の効果はホントでした。
当たり前といえば、当たり前なんですが、計算通りは嬉しいモノです。
まとめ
今回、ようやく具体的な貯蓄に直結する行動ができました。
「一人暮らしを辞め、実家に帰る」ことで、家賃丸々の節約に成功しました。
現在の貯蓄ペース”6万円/月”
(あと19万円/月を節約が必要)
今後もこの調子で、工夫&行動して、年間300万円(=毎月25万円)の貯蓄へ取り組んで行きます!
もちろん、全員が”実家に帰ろう”と提案している訳ではございません。
『家賃なしの効果は大きい!』とお伝えしたいだけでございます。
あくまで私、トカゲの実家に帰ってみた感想ですが、



ず~っと実家はちょっと重いけど、、、
5年や10年なら余裕だな!
次回ブログで、実際に実家に帰ってみたら、予想していなかったメリット・デメリットがありました。




会社に通える範囲に、もしご実家やご親戚がいらっしゃる方は、一度ご検討されみては、いかがでしょうか!?
その前に、ぜひメリット・デメリットもご参考に頂けると嬉しいです。
引き続き年間300万円の貯蓄を、達成するまで節約していきます。
FIREに向けて、一歩ずつ。
それでは、また。
「良い記事だった!」
「応援したいな!」
と感じて下さったら、ぜひブログ村の応援(クリック)をお願いします。
励みになります^^b


Twitterもやってます。ぜひフォローお願いします。
ご気軽に絡んで下さると嬉しいです。
よろしくお願いします!
コメント