みなさん、『FIRE』についてご存知でしょうか?
※『FIRE』:経済的独立ち早期リタイア
⇒”お金もあって、時間もある状態”つまり、自由な状態と考えて差し支えないと思います。
もしFIREという言葉自体を知っていたとしても、道のりは分からない方も多いのはないでしょうか?
私もその一人です。
そこで、私なりにFIREへの道のりを計画し、2019年1月より活動しております。
- 私、トカゲ流の人生の目標の立て方の一つを提案したい
- 私、トカゲの目標を明示し、本ブログの趣旨を共有したい
少しでも、ご参考にして頂ければ嬉しく思います。
人生の目標を立てよう
なぜ目標を立てる必要があるか
“結論;人生の目標を立てないと、具体的な行動に移せない“
人生の目標!?…って事がだいそれとる…!?
意識タカスギくん…
と聞こえて来ますが、あまり構えずに、ぜひ気楽に読んで下さい。
“旅行に行く前に目的地を決めるような” 楽しい気持ちで、目標を立てて頂きたいです。
目標達成が楽しみなほど、意思は固くなると思います。
その目標がないと、観光地へ行くか、海へ行くか、山へ行くかも分からないまま、車に乗り込んで出発するような状態です。
そんな旅も嫌いではないですが。。。
観光地と言っても、国内に、オーロラ、ピラミッド、イタリアなどもあるし…
海と言っても、ダイビングなのか、海でプカプカなのか、釣りなのか…
山と言っても、近所の裏山へハイキングなのか、富士山やエベレストもあるし…
つまり、言いたいことは、何を目指すかで準備の仕方(お金,体力,装備.etc)が変わってくるということです。
さぁ、どこらへんの山に登ろうか!


※もちろん、人様の旅行(人生)に口出しをするつもりはございません。
“いつ頃までに”達成したいか
また“いつ頃までに”目標を達成したい”を、ざっくりで良いので決めておくと良いと思います。
ざっくりで良いです。完璧主義にやり過ぎると、心が折れちゃうので。
- グダグダにならないように
- 計画が立てれるように
グダグダにならないように
例えば、ハワイに行きたいとしても「いつかハワイ行きたいなぁ~🌴」で終わってしまうと思います。
計画が立てれるように
例えば、ハワイに行きたいとしても
「ハワイに行くのに、毎月いくら貯金すれば良いの~?」
…この状態では、具体的な行動に移せないです。
もし半年後に行くこと決まっていれば、予算60万円として、「じゃあ毎月10万円を貯めないと!」と計画に落とせると思います。
私、トカゲの目標
私、トカゲの目標は、10年以内にFIREの自由権が欲しいです。
(私は質素倹約に抵抗ないので、少なくともリーンFIREでOKと考えてます。)
※Financial Independence Retire Early:経済的独立と早期退職
※私は2019年1月からFIREへの活動スタートなので、2029年にFIREを目指します。
実際に早期リタイアするかは不明ですが、職場で嫌なことがあったら、すぐ辞めれるような自由権が欲しいです。首根っこを掴まれている状態に居心地の悪さを感じます。
意外とざっくりじゃない?…FIREって言ってもレベル感あるでしょ?
10年ってやけにキリが良いね…
なんて声が聞こえきそうですが、、、
本当に”ざっくり”で良いと思います。
- 数年後の未来でさえ読めないため
- “あえて”きっちりしない人間を目指す
1.数年後の未来さえ読めない
例えば、相場もリーマンショックやコロナショックのように何が起こるか分かりません。
株の成長率やドル円の為替など相場は正確には読めません。
数年後に、私の勤め先の会社が潰れている可能性もありますし、現在トカゲは独身ですが結婚する可能性もあります。
イメージですが、”南アルプス周辺の高い山へ登ろう!”と、ざっくり目標を決めれば、どの山を登るにしても、準備に大差ないので、「これで準備に取り掛かれるぞ!」っていう目標があればOKだと思います。
“あえて”きっちりしない人間を目指す
自分の性格が、考え込んで行動できないことが多いです。
アレコレとマイナスのことを考えて、結局行動しないことも多いです。
つまり、フットワークを軽くなるように、意識を変革中です。
“きちんと計画立てることは大事です、しかし行動することが一番大事です!”
という考え方へ変えたいと思ってます。
きちんと計画を立て過ぎると、アレコレ頭の中を駆け巡って、結局動けなくなってしまいがちです。
今後について
目的地(=目標)がざっくり決まったので、次の記事では、より具体的な”計画”を立てます。
目的地までの地図(ルート)を作るイメージです。
下記の記事で私,トカゲが立てたFIREへの計画を披露しておりますので、ぜひご覧ください。
本ブログは、皆様、全員がFIREを目指そう!と提唱している訳ではありません。
“目標”を旅行の目的地に例えた通り、人の数だけ違う目的地や楽しみ方があると考えております。
本ブログを、考え方の一つとして、受け入れて頂ければと思います。
皆様へ少しでも参考になれば幸いです。
FIREに向けて、一歩ずつ。
それでは、また。
「良い記事だった!」
「応援したいな!」
と感じて下さったら、ぜひブログ村の応援(クリック)をお願いします。
励みになります^^b


Twitterもやってます。ぜひフォローお願いします。
ご気軽に絡んで下さると嬉しいです。
よろしくお願いします!
コメント